小回りコースが得意な馬を見つける方法

競馬で好成績を残すためには、馬の能力が高くなければならないのは当然ですが、小回りコースの競馬場においては、能力以外にも小回りコースへの適性が問われます。

逆に言えば、どれだけ能力が高い馬だとしても、小回りコースへの適性が低ければ適性の高い馬にあっさりと負けてしまうこともあるわけです。

小回りコースへの適性として最も重要な要素のひとつとしてあげられるのが器用さ。

そして、器用さの中で重視すべきなのがコーナーリングの巧さです。
スポンサーリンク

手前を変えることの重要性

「手前を変えなかった」というジョッキーコメントを目にすることがあります。

馬というのは、人間と同じように利き脚があり、右脚が左脚に比べ前に出た状態で走ることを右手前、その逆の状態を左手前といいます。

そして、コーナーを回る時において、右回りの時は右手前、左回りの時は左手前の方が負担が少なく、スムーズにコーナーリングをすることができます。

つまり、同じ能力の馬がいたとしても、手前を変えられるか変えられないかだけで結果が大きく異なる可能性があるということです。

スムーズに手前を変えられないことのデメリットはコーナーリングだけではありません。

最後の直線で鋭い末脚を使うためには、コーナーリング時と手前を変え疲労の少ない側の筋力を使う必要があります。

つまり、競走馬の能力を十分に発揮するためには手前を変えることは必要不可欠であり、距離に対してコーナーの数が多くカーブの角度がキツい小回りコースにおいては、その傾向がより顕著だということです。

鞍上の指示により手前を変える訓練は、調教により覚えていくわけですが、中にはそれがうまくできない馬もいます。

そういうタイプは、身体の片側への負担や疲労が大きくなるため、スムーズに手前を変えることができる馬に比べ、最後の直線で伸びきれなかったり、故障が発生しやすいなどのデメリットもあります。

小回り巧者の特徴はひとつだけではない

また、小柄な馬、馬体重の軽い馬の方がコーナーリングにおいては圧倒的に有利です。

重心が低いほど遠心力は小さくなる、重量が軽いほど遠心力は小さくなる。

これは原理原則なので、競馬においても車の運転においても傾向はまったく同じです。

これ以外にも、馬込みの中に閉じ込められてもまったく物怖じしないとか、砂をかけられたり馬体がぶつかったとしてもひるまないなど気性的な要因もあります。

手前を変えるとか、馬体重はデータやレース映像を見ればある程度分かるかもしれませんが、気性的な要因は関係者でなければ把握することは難しいでしょう。

このため、小回りコースへの適性においては、今回ご紹介した要因があることを理解した上で、過去のレース映像やデータを見て適性の有無について自分なりのイメージを構築するのが最も現実的な競馬予想スタイルだと思います。

最も危険な考え方は、手前を変えるのが下手だから小回り向きではないとか、馬体重が450キロを下回っているから小回り適性が高いとか、ルールとして決めてしまうこと。

それぞれの競争馬にはそれぞれ特徴があるわけですから、手前を変えるのが苦手でも馬体重が500キロ以上でも、小回り巧者は当然いるわけです。


関連コンテンツ

人気の予想家や予想ソフトの推奨買い目が簡単に見られます。

スポンサーリンク
336280
336280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336280