距離適正は距離ばかりが重要ではありません。

競馬予想をする上で、距離適正はとても重要な要素です。

たとえば、生粋のスプリンターが、距離が1ハロン延びた1400メートル戦では好走できなかったり、2400メートル以上の長距離実績のある馬が2000メートル戦では勝ちきれないことは珍しくありません。

距離特性というのは、距離に対する適性ばかりではありません。

過去のデータを使って、わかりやすくご紹介します。
スポンサーリンク

ここで、質問です

まず、こちらの2つの表を見比べてください。

脚質別の成績が掲載されていますが、その傾向に大きな違いがあります。

特に注目していただきたいのが、逃げ馬の成績。

上の表は、圧倒的に逃げ馬が有利なのに対し、下の表では、決してそうとはいえません。

じつは、この表、上が中山競馬場芝1800メートル、下が中山競馬場芝2000メートルの過去3年間における脚質別の成績です。

なぜ、たった1ハロン違うだけなのに、これほど脚質による成績が変わってくるのかお分かりでしょうか?


ポイントはスタートしてから最初のコーナーまでの距離

ポイントは「最初の直線の長さ」です。

中山競馬場芝1800メートルは最初の直線まで約200メートル、これに対し、中山競馬場芝2000メートルは最初の直線まで約400メートルあります。

コース形態は同じでも、スタートしてから最初のコーナーまでの距離が短いか長いかだけの違いで、脚質による成績が異なります。

一般的に、スタートしてから最初のコーナーまでの距離が長い場合には

  • 流れが落ち着きやすく、隊列が決まりやすい
  • 枠順の有利不利は少ない
  • ゴール前の切れ味勝負になるケースが多い



という特徴が挙げられ、逆に、最初のコーナーまでの距離が短い場合には

  • 内枠が圧倒的に有利
  • 自分にペースで走ることができれば、逃げ、先行馬が有利
  • 隊列が変わりやすいので、自在性がある方がよい
  • 各馬が逃げ、先行を意識しすぎると、かえって乱ペースになる場合がある



という特徴があります。



また、こちらは京都競馬場芝1800メートルにおける脚質別の成績です。

また、同じ1800メートルでも、コーナーが4つの中山競馬場とコーナーが2つの京都競馬場では、このように傾向がまったく異なります。

馬柱の距離実績や距離適正を見る時、数字だけを鵜呑みにするのは非常に危険です。

最初のコーナーまでの距離やコーナーの数など、そのコース特有の特徴を理解した上で、予想に役立てるのが賢い競馬予想の手段といえるでしょう。


関連コンテンツ

人気の予想家や予想ソフトの推奨買い目が簡単に見られます。

スポンサーリンク
336280
336280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336280